着付けをさせていただきました
着付け教室の生徒さん、お友達とお出かけするのにお着物で行きたいから着付けをしてください〜って。
半幅帯のレッスンまでは終わってるのでご自身でお着物着て半幅帯して行ったらーってオススメしたのですが…
名古屋帯して行きたいからお願いしますーとの事で…
お引き受けしました。
手紡ぎ・手織り・羊毛のラ・メール
着付け教室も始めました
毎日キモノ生活の伊藤実代子です。
お持ちになられたのは、アンティーク/リサイクルのお店で買われた小紋と つづれの帯
可愛い帯ですねー
(堅くて、結ぶの手強かった〜)
リサイクルの着物は、お店で試着して大丈夫と思ってもお家に帰ったら 長襦袢と合わせてみてくださいね。
振りや袖口からお襦袢がびろーんと出たりします。
そんな時は輪ゴムで縛ったり、 両面テープ貼ったりして 応急処置をします。
今回は、それ程気にならない程度だったので、良かったー
そして、先程、感想を聞かせていただきました。
「結構歩きまわったんですが、着崩れすることもなく、お食事もお茶もできました お手洗い後も大丈夫でした 帰ってきてからもしばらくは、脱ぐのがもったいなくて 早く自分で着付けれるようになりたいです」
嬉しいです!
きものを着ると ワクワク!
気分が上がります音譜苦しくない、楽な着付け、出来ますよ〜
3レッスンでキモノを一人で着れるようになる!
プライベートレッスンで気軽に受けていただけますよ!
詳細は こちら 場所:ラ・メール アトリエ iori
京都市右京区西院東今田町34
TEL 075-754-6540